※上記QRコードを読み取っていただきますと、一般の携帯からは携帯サイトが、スマートフォンからは、スマートフォンサイトが閲覧可能です。
明治38年(1905年)。初代の加藤郁蔵(いくぞう)が、加藤医院を開業しました。
郁蔵は上永良の加藤家に次男として生まれ、生家は医者の家系ではなかったのですが、独立し、駒場で開業しました。
場所は、現在の場所から北に300メートルほどの場所でした。
この年は、日露戦争が終結し、夏目漱石が『我輩は猫である』を連載開始した年でした。
開業当時から地元の皆さんに助けられ、地域密着の医者として活動していたと聞いています。
2代目の三郎(さぶろう)は、大正の初め頃に加藤医院を継承しました。
新潟出身の三郎は、軍医として中国など、アジア各地を周りながら医療を行っていました。
その中で、馬に乗って駒場の地を訪れ、縁あって加藤家に入りました。
軍医として活動を行っていたため、加藤医院を継承してからも、内科だけではなく、外科や産科も行い、実際に加藤医院で生まれた子供もいました。
2代目も初代と同様、地域密着型の医者として、大根や白菜といった野菜で診察を行う、赤ひげ先生のような医者として活動をしていました。
3代目の達(とおる)は、昭和39年(1964年)に加藤医院を継承しました。
大学を卒業後も大学に残り、研究や診療を行ってきましたが、その成果を地元に還元しようと、駒場に戻ってきました。
専門は循環器内科でしたが、2代目の三郎と同様にどんな病気も診察を行い、治療にあたっていました。
また、医療以外の方法でも地域にも貢献しようと、東部の声を届ける会「東声会」などを発足し、医師としての枠にとらわれずに地域に貢献しようと活動していました。
4代目の敦子(あつこ)は、平成16年(2004年)に加藤医院を継承しました。
これまでの加藤医院の方針と同様に、地域に密着し、貢献できる医院を目指して現在も活動しております。
平成17年(2005年)には、おかげさまで100周年を迎え、地域の皆様に支えられた100年の重さを噛み締め、また決意を新たにして良質な医療を提供しようと考えています。
平成19年(2007年)には、大規模なリニューアルを行い、車椅子等での来院に配慮して、スロープを作成し、院内の移動の助けになるように、車椅子や歩行器も完備しております。
キッズスペースも用意していますので、お子様に診察時の待ち時間もゆったりお待ちいただけると思います。
また、トイレにはおむつの交換などができる台を設置するなど、診察時だけでなく、その前後も含めて快適過ごしていただけるように考えております。